シドニーの優雅な一日

ジャズピアニスト浅井岳史のオーストラリア旅日記(5)

 もう時差ボケは無いと言える。生きた心地がする(笑)。今日は終日シドニー観光である。あるオーストラリアの作曲家とコーヒーを飲む話をいただいていたが、それは次の日を提案して今日は夫婦で遊ぶ事にした。三時間に及ぶフリーウォーキングツアーに参加すると言うので、腹ごしらえにマックに入ってビッグな朝食をとる事にした。最近のマックの傾向なのか、それともシドニーの文化なのか、マックの中にMacCafeなる別コーナーが設置してあり、ここで一杯一杯手でコーヒーを煎れてくれる。ガイドブックによるとシドニーでは独自に発達したコーヒー文化が有名だそうだ。
 たっぷり朝食をとって、集合場所まで歩く。ホテルからオペラハウスがあるシドニーハーバーまで、ジョージストリートという長い通りで結ばれている。マンハッタンで言うブロードウェイだ。イングランドの国王ジョージ3世に因んで名付けられたそうだ。映画「The Madness of King George」でも描かれた彼は、ドイツから来たハノーバー王朝の三代目で初めてのイングランド生まれの国王である。彼の治世でアメリカが独立し、植民地を失った彼は気が狂ったとされているが、今の医学でそれは遺伝で受け継いだポーフィリアという病気であったことが分かっている。息子が史上最悪の国王ジョージ4世、その姪っ子がヴィクトリアである。
 なかなか綺麗な街並みは、たくさんの中華料理屋が並ぶ。コーヒー学校もあった。ここに入学すれば、カプチーノに熊の絵を描く方法を教えてくれるのであろう。
 集合場所の市役所前にはすでに50人ほどの人が集まっていた。どうやら本当に無料なようだ。私たちのガイドは若くてぽっちゃりした可愛いオーストラリアの女性で、なんと夏にお世話になったフランス人の友達に瓜二つであった。
彼女の郷土愛は本物で、ちょっとしたトイレ休憩を挟んで三時間、途切れる事なくシドニーの中心街を歩いて歴史的な建物を見学した。ヴィクトリア女王を迎えるために建てたと言うヴィクトリア・ビルは壮大である。そう、シドニーとメルボルンはかなりのライバル意識を持ったオーストラリアの二大都市で、国の首都を決める際に大いにぶつかり合ったそうだ。あまりにも決着がつかないため、両都市の中間地点にキャンベラという新しい街を作ってそこを首都にしたそうだ。
 ツアーはオペラハウスで解散。昨夜夕暮れの中で見た建物は晴天下ではさらに白く、本当に貝殻のように見える。設計はデンマークの建築家、ヨーン・ウツソン、デザインが複雑なこともあるが、建築中に資材の値上がりもあり、なかなか完成せず、「未完成交響曲」と皮肉られながらも、着工から14年後の1973年に完成。ただ、彼はその前に亡くなって息子が竣工を見届けたそうだ。14年なんてパリのノートルダム大聖堂の600年に比べれば一瞬だと思うのだが(笑)。
 あまりにも素晴らしいツアーなので、もちろんチップをはずんだ。ふーん、世の中にタダというものはない(笑)。が、シドニーのプライドと愛を感じてほこっとさせられるツアーであった。最後に、ジャシンダという名前の彼女にフランスに親戚がいないか聞いてみたが、一人もいないという事であった。他人の空似であった。
 そこからは、彼女のオススメ、シドニーハーバーから無数に出ているフェリーで、マンリービーチに行く事にした。彼女曰く「30分で行けてお洒落な街とビーチがある」とのこと。早速フェリーに乗り込む。船はオペラハウスをぐるっと回って沖に出る。景色の綺麗な事。普段白と黒の鍵盤を見ている自分は、空と海の青さと波の白さに、心が洗われる(笑)。波止場に着くとさらに驚いた。なんと水着姿の若者たちがご自慢のボディーを見せびらかして闊歩しているではないか。ここはパラダイスなのだ。もちろん私たちは水着は持っていないし(セーターを着てるんですけど)、そろそろ夕刻なので海に入ることはないが、ビーチに出て束の間の海辺を楽しんだ。それにして、街は若者でごった返してエネルギー満点の素晴らしい場所である。お腹が空いたので、ベトナム料理のファストフード店に入ってボストン時代からの私の好物「火車式牛肉粉(牛肉の入った白いラーメン)」を食べた。こんな綺麗なビーチに中華料理屋が並ぶ、ここは一体何処なんだ(笑)。
 すっかりパラダイスを堪能してフェリーでハーバーに戻った時には、ちょうど夕暮れが訪れるところであった。オペラハウス、シドニーブリッジ、水面、行き交うフェリー、飛び交うカモメ、そしてそこに集う幸せな人々、すべてがオレンジ色の夕日に照らされて、まるで魔法をかけられたように輝いていた。言葉では言い表せない美しさである。シドニー万歳!(続く)
(浅井岳史、ピアニスト&作曲家 /www.takeshiasai.com