人事評価制度についてのQ&A その1
7月9日に開催されたQuick USA社 x Kintone社共催のウェビナーに登壇をさせて頂いた際に寄せられたご質問への回答をQ&A方式にてご紹介させていただきます。
Q1. 弊社は工場のある製造会社のため、ブルーカラー社員が多くいます。 何かを案内する際は会社のEメールアドレスもないうえ、英語だけではなくスペイン語での2か国語表記と手間がかかります。CDCやOSHAなどのコロナ関連のサインを多く掲載しているも、数の多さに掲示物を見てくれる社員も減ってきています。会社のEメールがないブルーカラー社員も含めて社内で効率良く情報を共有できる方法があれば教えていただきたいです。
A. 法律に則った情報提供を行うために職場内にきちんと掲示をしている現状の対応は素晴らしいです。今後、情報伝達方法の効率化を図る上で考えられる工夫としては以下の4つが挙げられます。
(1) E-mailアドレスを提供して、情報のUpdateを行う
(2) Face to Faceの会議を隔週、もしくは重要な情報が更新された際に設定する
(3) Mobile Platform(アプリ)を使用する
(4) Digital Screen/Digital Signageのような、電子看板を設置する
能動的に掲示板まで行かないと情報の更新がされないという状況を、受動的に情報が入る、もしくは能動的であってもより目に入りやすい環境にすることが考えられます。
Q2. 弊社は現在リモートワークは強い社員の希望がない限り行っておりません。極力オフィスへ戻す形で対策を取っております。以前にリモートワークを頻繁に希望する社員のリモートワーク中のパフォーマンスが落ちていると報告が上がりました。自宅で長く業務をしていると色々な理由で無意識にパフォーマンス低下が始まってしまうのかもしれません。このパフォーマンス低下を防ぐために、どのような対策が良いのでしょうか?
A 在宅勤務におけるパフォーマンス低下の理由としては、集中しづらい、モチベーションが低下する等が考えられますが、基本的にはオフィスに出社をしている際にも同様の特性があったかと思います。出社をしていた際には見えにくかった行動上の問題点が、在宅勤務では顕著にみられるようになったということです。
対応としては、業務プロセスを可視化し、進捗具合をモニターしてゆくことが考えられますが、パフォーマンスが低下してきているのであれば、まずはその点を従業員に伝えることが重要です。
意図せず行っていたコミュニケーションが取れなくなり、会社との意識面での結びつきが薄れ、モチベーションが低下することも十分考えられます。マネージメントから積極的にコミュニケーションをとるようにすることも重要と考えます。(続く)
(榊原将 HR Linqs, Inc. President)