ブルックリンに実験アート財団

現代芸術振興財団が支援
第一弾に高橋銑氏を米に

 ブルックリンのブッシュイックに建設中の建物を拠点に、展示スペース兼スタジオを通しての文化交流事業や新しいアートと団体の在り方を研究する機関としての非営利団体、ブルックリン実験アート財団(BEAF)が3月1日から活動を開始した。

 同財団にはタイの新しい美術館の初代館長となる事が発表されている元ジャパン・ソサエティー美術監督の手塚美和子氏が、BEAFの創設理事としてアジアからBEAFを支援するほか、ハーバード大学でAIガバナンスとアートに関する研究を行ったアンドレ・ウール博士が、財団のアドバイザーとして技術を活用したガバナンスの取り組みを主導する。 

 そんなBEAF第一弾目のプログラムが、日本の現代芸術振興財団(CAF)からの助成を受けてのレジデンシープログラムとなった。CAFは、ZOZOの創業者で、2021年に日本の民間人として初めてISS(国際宇宙ステーション)に滞在した実業家の前澤友作氏が創設した美術財団。企画第一号アーティストに選ばれたのは高橋銑(たかはし・せん)はブロンズ作品の修復師であるバックグラウンドを元に作品制作をする作家で、3月1日から5月末までNYのさまざまなアート機関での研究やアーティスト・キュレーターとの交流を体験をする予定だ。5日夜、ダウンタウンのナウヒアギャラリーで、作家紹介を兼ねたレセプションが開催された。BEAF共同創設者兼エグゼクティブ・ディレクターの斯波雅子氏はレセプションで「3か月の滞在木期間中にメトロポリタン美術館訪問やさまざまの美術団体と交流してアーティストとしての視野を広げ、新しい体験をしてください」と述べた。高橋さんは作品の説明後「ニューヨークは多くのアーティストが集まる場所。ここで長く交流できる友人を探したい」と話した。

(写真)左から高橋氏、ケビン・ハインズナー氏、斯波雅子氏、戸塚憲太郎氏(5日、ナウヒアギャラリーで)

1 comments

Comments are closed.