日米の透明性と説明責任の違い

 国会に大激震が起きています。4人の大臣が更迭され、国会議員4人が逮捕・立件され、自民党の麻生派以外のすべての派閥が解散します。派閥の政治資金パーティーの政治資金収支報告書への不記載や、パーティー収入の裏金化などの問題です。

 しかし、東京地検が大臣経験者多数の聴取を行ったにも拘わらず立件に至らず、世論の反発も買っています。

 第一の問題は、リクルート事件により1994年に成立した政治改革関連法で政治家個人への企業・団体献金を禁止したにも拘わらず、99年の法改正で政治家の資金管理団体への献金のみを禁止し、政党や政党支部への献金を容認したことです。関連法で合意した、当時の細川護熙首相と野党自民党の河野洋平総裁はこの法改正を厳しく批判しています。

 第二は、自民党幹事長が数年間で約五十億円近くを受け取っても、その使途が公開されない「政策活動費」のブラックボックス化です。

 第三は、記載漏れで事務局長は立件されても政治家の刑事責任を問えないのが現行法で、政治家も立件できる「連座制」を導入すべきとの世論が8割以上です。

 第四は、企業会計が「複式簿記」であるのに対し、政治資金処理は「単式簿記」であり、収入と支出だけが記載され資産・負債の残高が記載されないことです。「単なる不記載であって裏金ではない」との言い訳の根拠です。

 これに対し米国では、ウォーターゲート事件を機に制度改革を行っています。

 第一は、現金献金、外国人からの献金、迂回献金を含む企業献金の原則禁止と厳罰です。

 第二は、収支報告のデジタル化による報告義務と透明化による抜け道防止です。

 透明性と説明責任の確立している米国に対し、日本は抜け道と曖昧さの得意技を駆使しています。

Accountability(completely responsible for what they do and must give satisfactory reason)が説明責任と意訳され、形式的な国会答弁や会見のみで、責任の所在を曖昧に済ますことが日本のガバナンスの根本問題です。

 米国から与えられた民主主義を超えて、国民が自分の判断で参加する民主主義が必要です。首相を直接選挙で投票しない間接民主主義の下、有権者登録がなく18歳で自動的に選挙権が得られるのが日本の制度です。

 国民の力で、透明性と説明責任を実行する民主主義を勝ち取る時ではないでしょうか?

 ふじた・ゆきひさ=慶大卒。世界的な道徳平和活動MRAや難民を助ける会で活動した初の国際NGO出身政治家。衆議院・参議院議員各二期。財務副大臣、民主党国際局長、民進党ネクスト外務大臣、横浜国立大講師等歴任。アメリカ元捕虜(POW)の訪日事業を主導。現在国際IC(旧MRA)日本協会会長。岐阜女子大特別客員教授。

新年賀詞名刺交換会開く

大使、日系団体代表が挨拶

 ニューヨーク日本総領事館主催、日系3団体共催の新年賀詞名刺交換会が1月24日昼、日本クラブで開催され、120人余りが参加した。君が代の国歌斉唱のあと、主催者を代表してニューヨーク総領事の森美樹夫大使が年頭の挨拶を述べた。続いてニューヨーク日本商工会議所の和田知徳会頭、日本クラブの河手哲雄会長、NY日系人会(JAA)のスーザン・大沼元会長がそれぞれ年頭の挨拶を行った。日系団体代表の新年のスピーチの後は、鏡開きが行われて乾杯し、来場者たちは、日本クラブからおせち料理やお雑煮を振る舞われて新年を祝い和やかに歓談した。

(写真上)年頭の挨拶を述べる森大使

鏡開きする左から河手日本クラブ会長、和田NY日商会頭、大沼元JAA会長、上野JCCファンド理事長

 森大使は新年の挨拶の中で、冒頭、今年元旦に発生した能登半島地震、翌日の羽田空港での航空機事故犠牲者の冥福を祈り、被害者にお見舞いの言葉を述べた。そして2023年を振り返り、コロナ禍から復活する日本の存在感を高めるさまざまなイベントに官民一体となって取り組んだことに触れた。5月のジャパン・パレード、8月にはメッツのシティーフィールドでジャパニーズ・ヘリテージナイトを開催し、千賀選手と大谷選手とのメジャーリーグでの大活躍を日系コミュニティ一体となって盛り上げ応援することができたと述べた。9月の国連総会では岸田総理、上川外務大臣が来米した。特に上川大臣は就任3日目の来米で目まぐるしい国際情勢の中で、世界的に影響力を持っているさまざまな分野の人たちと意見交換して国連総会出席に加えて国連の外でもいろいろな交流ができ、日本外交、日本のプレゼンスを向上させていくうえでも意義があったとした。

 一方、去年に引き続き世界の至るところで戦争、紛争が絶えないとし、政治、社会、経済の分野での分断が我々の社会全体に大変大きなチャレンジをもたらしていると述べた。大使はこの分断を完全に解消するのは難しいかもしれないが、できるだけ力を合わせて克服していく上で、個人、国家が歩み寄りの姿勢の精神を持って、和解、和睦、協調といったものを普及していくことがますます重要になっていると話した。また総領事として日本の良さ、日本人の美徳、貢献、活躍といったものを社会に広く発信して、日本の存在感をさらに進めて、ニューヨークから日本を元気にしていきたいと考えていると話した。また大統領選にも触れ、「米国との関係、進化の重要性がかつてないほどに高まっている。総領事館としても情報収集を進めると同時にアメリカの社会、世の中がどこに向かっていくのか、それが我々の生活、経済にどういう影響を及ぼしていくのかといったことを一緒に注意深く重視してしていきたい」などと語った。 

 最後に今年5月11日に開催が決まっている第3回のジャパン・パレードを再度紹介し、日米交流を促進すること、さまざまなコミュニティーとの連帯の強化を図っていく上で、大変重要な行事として全力でフォローしていくとした。

 「今年は日米観光交流年2024と銘打ち、さまざまなイベントが実施されます。日米双方の交流がさらに拡大していくことを期待しています」と挨拶した。

 森大使は新年の挨拶の後に別用があったため、予め関係者に伝えた上で、鏡開きの前に退席した。代わりにNY日商JCCファンドの上野佐有理事長が登壇して鏡開きに加わった。佐藤貢司NY日系人会会長も別用がありスーザン大沼元会長が年頭挨拶のスピーチと鏡開きの代理を務めた。

日本企業での女性の共同参画

コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所

いかに推進したか

競争力向上に向けた最新の活動報告

 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所は、2月6日(火)午後6時から「日本企業におけるジェンダー平等と女性の活躍推進について」と題した討論会を開催する。

 基調講演者に三井住友銀行取締役兼専務執行役員および経団連ダイバーシティ推進委員会企画部会長の工藤禎子氏を迎える。当日は「前進を解き明かす: 日本における女性のエンパワーメントとDEI(※ことばの意味参照)と経団連の先進的な取り組み(Unveiling Progress: Women’s Empowerment and DEI in Japan, and Keidanren’s Forward-Thinking Endeavors)」と題し講演する。

 講演内容は、日本企業における最新の女性のキャリア支援活動およびDEI促進の取り組み、女性活躍支援とDEIにおける経団連の先進的な取り組み、世界での競争力向上にむけて、日本企業のリーダーが実施すべきジェンダー平等の取り組みなど。

 また、日本の第一線で活躍する女性エグゼクティブを招き、「責任の再設計:日本企業は男女共同参画をどう追求すべきか(Redesigning Responsibility: How Japanese Corporations Should Pursue Gender Equality)」と題した討論会も行う。

 パネリストに種家純・ANAホールディングス上席執行役員、グループCDO、次原悦子・経団連 ダイバーシティ推進委員長、サニーサイドアップグループ代表取締役社長、鍋嶋美佳 ・東京海上ホールディングス執行役員人事部長 グループダイバーシティ&インクルージョン総括 、大塚友美・トヨタ自動車  チーフ・サステナビリィティ・オフィサー。講演は英語で行われる。会場はコロンビア大学ビジネススクール新キャンパス内ゲッフェンホール(Geffen Hall)、ボードルーム320および330号室(西130丁目645番地)。費用:無料。申し込みは https://business.columbia.edu/cjeb/ 

※ことばの意味:DEI(ディー・イー・アイ)」は、「Diversity(ダイバーシティ、多様性)」「Equity(エクイティ、公平性)」「Inclusion(インクルージョン、包括性)」の頭文字からなる略称。

(写真左上から時計回りに)鍋嶋氏、種家氏、基調講演する工藤氏、次原氏、大塚氏

大統領選に残る「変数」

 唯一の可能性だったニューハンプシャー州で”肉薄”までいかなかったことで、ニッキー・ヘイリーの芽はほぼなくなりました。次の6日のネバダや自身が州知事を務めたサウスカロライナの予備選が24日に控えますが、そこでも知事時代に引退上院議員の後釜に指名してやったティム・スコットや現役知事もがトランプ支持に回って、ヘイリーの線は地元でももうない。トランプはダメだという大口献金者からの選挙資金が今はまだ残っていますが、ニューハンプシャー後には献金停止を公表した富豪も出て、ヘイリーはサウスカロライナで共和党の大統領選指名争いから撤退ということになるでしょう。

 これまで91の起訴罪状、4つの刑事裁判、デサンティスやラマスワミなどの不確定要素がありましたが、先日の8330万ドル(123億円)の名誉毀損損害賠償判決も含めて支持者の熱量は全てを跳ね返して鉄板。世界は「トランプ2・0」に恐々としています。

 対する民主党バイデンですが、昨12月に「トランプが出なかったら私も出なかった」と漏らして慌てて撤回しましたが、今年82歳になる大統領は今のところ重要なスイング州でほぼ全てトランプに支持率リードを許しています。

 実際、これがヘイリーだったならもっと差が広がっていて民主党もバイデン以外の若い候補選びに動いたかもしれませんが、今やその変数もなくなりました。そこで現在は今年の選挙で貧乏クジを引くことはないと、若手有望株は次の28年選挙を狙う態勢なのです。

 共和党も同じです。早々とアイオワ後にレース離脱を発表したデサンティスもこれまでに十分顔を売ったので、さて今はあわよくばトランプ”次期”大統領の後継指名を受けるべく4年後に照準を合わせた。なので今回はまたバイデンvsトランプの「昔の名前が出ています」の遺恨延長戦になるのでしょう。

 いやはや他に誰もいないのかと大いに影響を受ける日本社会もヤキモキしています。もっとも、これで全て変数がなくなったかといえばそうでもなく、残るは前述のバイデンの年齢。万一予備選段階で体調不良となったり、勝利が困難となれば8月の民主党全国大会での正式候補指名後にだって「引退」表明の可能性がないわけでもない。そうすると一斉に民主党が混乱の中で新たな(若い)候補者に結集して逆に勢いを得るかもしれない。1968年にベトナム戦争の不人気で現役大統領のジョンソンが不出馬となり、ロバート・ケネディが一気に人気を集め、しかし暗殺されてハンフリーが急きょ候補となって共和党ニクソンに負ける時の失速感とは違い、今回はむしろ(不謹慎ながら)そんな期待感がずっと流れているのです。

 ただし、トランプvsバイデンとなっても、バイデンに対するどんよりした「そうじゃない」感が表れる現時点での世論調査とは異なり、11月の実際の投票までにはどんどんと対トランプ「脅威」が高じて結局バイデン票につながるのでは、というのがバイデン陣営の期待と皮算用です。いずれにしても大混戦でしょう。

 日本にいるとなぜまだトランプは人気なのかとよく聞かれます。人気というより支持者たちの熱量の高さですね。「トランプは一度も戦争をしなかった」「農業も手厚く保護してくれた」「トランプは習近平やプーチンや金正恩とも話をつけられた」──時代は変わりました。今もトランプの手法が通用するのか不明です。1期目は軍人や共和党本流の側近がトランプを羽交締めにして暴走を止めましたが、2期目の初日に「自分は独裁者になる」と予告している不安は日々増すばかりです。

(武藤芳治/ジャーナリスト)

A350-1000初就航

JAL羽田=NY線

2月からは毎日同機で

式典に参加した左から下田機長、アメリカン航空ロドリゲス・ディレクター、新谷NY支店長

 1月24日に日本航空の新型機エアバスA350ー1000型機が羽田=NY線に初就航した。(写真上:日本航空職員に見送られてJFKを出発するA350-1000型機)同日ジョン・F・ケネディ国際空港発の就航式典が同空港ターミナル8出発ロビー18番ゲートで行われた。式典には日本航空から新谷浩一ニューヨーク支店長、ゲストにアメリカン航空のシルビア・ロドリゲス・マネージング・ディレクター、また、日本からの初A350ー1000型機を操縦してきた下田洋史機長も登壇し、初飛行の感想を述べた。

 新谷支店長は挨拶で「A350は、従来の航空機よりも約25%燃費が良く、CO2排出量の削減が可能。機内は、快適な湿度、低騒音が自慢の飛行機です。そして今回、すべてのクラスのシート、機内エンターテイメントシステムを刷新しました。新しい機材と新しい座席で、JALの新しいサービスをご体験ください。なお、2号機目も就航し、2月からJL5便、6便は毎日A350ー1000で運航いたします」と新型機について説明した。

 乗客たちはゲートで搭乗証明書、社員手書きのメッセージ、JFKオリジナルデザインのトートバッグやキーチェーン、メモパッドなどが入ったギフトを受け取り搭乗、午後1時4分、屋外に出た日本航空職員たちと「快適な空の旅を!また会いましょう」と英語で書かれた横断幕に見送られて離陸した。日本航空は29日、2024年度中に、同型機をダラス・フォートワース=羽田線、ニューヨーク=羽田線(JL3/4便)へも順次投入することを決定したことを発表した。

月面に逆さま着陸

日本の探査機SLIM

日本の説明をNYタイムズ紙が詳報

  宇宙航空研究開発機構(JAXA=ジャクサ)の探査機SLIM(スリム)が19日、月面着陸に成功、旧ソ連、米国、中国、インドに次ぐ5番目の国となった。日本のメディアはこの快挙を称え、日本中が喜びに沸いた。その後、小探査機から撮影したスリムの写真が発表され、「逆さま」で着陸していることが報道された。1月25日付ニューヨーク・タイムズは「日本は逆さま着陸をどのように説明しているか」との見出しでこのことを記事にしている。

 ジャクサの國中均所長は月面着陸直後の20日の記者会見で、目標の誤差わずか55メートルの「ピンポイント着陸」に成功したと発表した。ピンポイント着陸は今回のミッションの目標の一つであり、大きな成功を収めたことになる。

 一方、太陽光パネルでの発電ができなくなってしまっていることについては「当初想定していたものとは違う姿勢で着陸していることが考えられる」としていた。

 その後、着陸直前にスリムから射出された小型探査機が着陸船の写真撮影の成功、そこには逆さまになった探査機が写っていた。月面への降下中、スリムに2つある主要エンジンの一つが故障したため、地表への激突こそ避けられたものの機体はひっくり返ってしまったと見られる。太陽光パネルが太陽のある方向ではない西向きになり発電できなくなったため、着陸後3時間も経たないうちに宇宙船を停止する指令を出した。太陽光が西から当たるようになれば発電の可能性があり、幸い29日に太陽の光が当たるようになり、電源が復旧し、撮影を開始した。

 記事では、スリムの坂井真一郎プロジェクトマネージャーが25日の記者会見で述べた「複雑な気持ちだった。もし太陽電池がたまたま地表で下を向いていたら、太陽光を受ける機会はなかっただろうから、とても安心した」という言葉を紹介、ぎりぎりの成功だったことを報じている。ジャクサでは、なぜスリムのエンジンノズルが脱落したのかを調査中だ。

 なお、米航空宇宙局(NASA)は26日、月を周回する観測衛星ルナー・リコネサンス・オービターが高度約80キロで撮影した画像で、月面に着陸したスリムを確認したと発表した。

(写真)ひっくり返って月面着陸したことを日本がどう説明しているかを報じた1月25日付NYタイムズ紙 

アートセラピーで世界にハピネスを

NYアートセラピー協会、1月1日付で会長に就任した

原田真樹子さん

 創立50年以上の歴史を持つニューヨーク・アートセラピー協会の会長にこの1月1日付で就任した。現在会員は400人。アジア人が会長に就任するのは初めて。自身もニューヨーク州及び全米アートセラピー協会認定のアートセラピストとして17年余り活動してきている。コロンビア大学大学院で健康教育学、プラット大学大学院でアートセラピー学でそれぞれ修士号を取得。ニュースクール大では講師を務め、日本版ニューズウイーク誌で「日本を揺さぶる日本人の一人」に選ばれるなどNYで活躍中の日本人女性だ。現在はアートセラピスト向けにレクチャーを行っている。

 アートセラピーとは、 言葉では表現できない思いを参加者がアート使って、心のコミュニケーションを図ってみるという癒しの方法だ。ニューヨーク州では、ライセンスを持っている人でないとアートセラピー行為は法律で禁止されている。対象となるのは精神疾患など心の病を持った人で、刑務所からメンタルヘルス治療施設などに移った人など、言葉で表現することで社会とコミュニケーションを取ることが難しい人たちだ。これまでの心の病を癒やして治療する分野から、新型コロナウイルスの蔓延(パンデミック)を境に、アートセラピーが人権や差別と対峙する心理療法の一つとして自分の軸足の比重が少し移ってきているのを感じるという。

 「セラピーを受ける人は、特段アートに興味はなくてもいいんです。言葉で表現できない思いをアートでわかってもらう自己表現とコニュニケーションの手段になれば。犯罪は想像力、イマジネーションの欠如から来るんです。例えば暴力で怒りを爆発させることを、アートで怒りを表現できれば、怒りをビジュアライズすることができれば、犯罪を犯す危険性は減るという考え方。ネガティブなものをポジティブに変えていくプロセスがアートセラピーなんです。個人的には誰でも、心の病を抱えていなくても気軽にアートセラピーに参加できるサービスを提供できないか模索中です。アートセラピーを通してこの世の中をハピネスで盛り上げていけたら」と笑顔を見せる。同時に、全米の高級寿司店などに世界の高級塩を卸す商売を営んでいる実業家の顔も持つ。東京都出身の49歳。ニューヨークで16歳の娘と二人暮らし。(三浦良一記者、写真は本人提供)

www.artforwellness.com

Photo: Leo Perez

編集後記

編集後記

 みなさん、こんにちは。能登半島地震被災地を救済するための寄付金集めを目的としたアート公演「ファンドレイジンング・チャリティショータイム、ニューヨークから北陸へ歌声・旋律届け!」が2月3日(土)午後3時から6時までニューヨーク日系人会館ホール( 西45丁目49番地5階)で開催されます(主催・ NY日系ライオンズクラブ、協力・ニューヨーク石川県人会、 後援・NY日系人会 、協賛・ IACEトラベル、北米伊藤園、日販大道、ジャパンビレッジ、サンライズマート、サクラ商事、MOGMOG、アメリカ紀伊国屋書店 )。(今週号5面に記事)
  在NYエンターテイナーが被災地救済に集結し、 被災地の早期復興を願い、全力投球します。出演者は全員ボランティア出演。主催者は「奮ってご参加ください。皆で北陸を支援しましょう」とニューヨークの日系社会に広く参加を呼びかけています。入場料(寄付)40ドル。お弁当(先着100個分)・お茶が含まれます。 お酒(2ドル)、ラッフル、航空券などのオークションもあります。 出演者はMeg Bless(歌) 浅井賢美& Mambembe NY(パーカッション) Adam Robinson(尺八) 翔士(ジャズ、歌) Triple D Dance Unlimited (キッズダンス) 上井雅代(メッゾソプラノ) 由水 南(ブロードウェイ俳優、歌、石川県人会) 田村麻子(ソプラノ) 愛世梨乃(三味線、歌) リッチ亀田(マジック) 阿部公美、市川純子、松井綾香(ピアノ伴奏)。このイベントにかかる経費を控除した収入はライオンズクラブ 組織を通じて全て能登半島地震被災地へ届けられるそうです。問い合わせはEメール  nfo@nyjalc.org  原茂(はらも)さんまで。第二次世界大戦の終戦直後、ニューヨークの日系人社会が声をあげて日本へ粉ミルクなど「ララ物資」を送った時も、当時のNY日系社会が、マンハッタンの劇場でエンタメ・演芸チャリティーショーをやって日本を支援したそうです。時代は変わっても祖国を思う海外在留邦人、日系人の思いは変わらないのですね。それでは、みなさんよい週末を。(週刊NY生活発行人兼CEO、三浦良一)


【今週の紙面の主なニュース】(2024年1月27日号)

(1)宮崎牛を米国でトップセールス 1面

(2)ヘルプ!JAPAN  能登半島地震被災地救済募金1面 

(3)日系移民の人権守る 2面

(4)裏千家で初点式 日本の辰年を寿ぐ 4面

(5)NYから能登半島応援しよう 寄付金募る公演2月3日 5面 

(6)NY山口県人会が大回懇親会 NYタイムズ観光特集に沸く 6面

(7)本格江戸前の軍艦巻きを覚える 生き生きEATS 8面

(8)Brooklynのヤマモトさん 9面

(9)「虹のかけら」カーネギーホールで 女優 戸田恵子さん  11面

(10)SAKURA コレクション開催  17面

宮崎牛を米国でトップセールス

河野知事「おいしさ日本一」売り込む

 「日本一おいしい宮崎牛をもっと幅広く活用してください」と宮崎県主催の宮崎牛プロモーションを目的としたランチイベントが22日午後、ニューヨーク州ロックランド郡ヒルバーンのマウントフジ・ジャパニーズステーキハウス(多田貴将社長)で開催された。

 日本の和牛輸出の4割を占める宮崎牛を河野俊嗣知事自らが来米して招待客に宮崎牛の幅広い利用を訴えたもので、当日は、ニューヨーク日本総領事館の遠藤彰首席領事、ジェトロNY事務所の高橋英行次長、NY宮崎県人会の齋藤俊輔会長はじめ、米国での宮崎牛の輸入販売元・NY共同貿易の中西亜美上級副社長、報道、レストラン関係者ら120人が招待された。

 日本からは河野知事はじめ、宮崎県議会の濵砂守議長、宮崎県経済農業協同組合連合会の平島善範代表理事副会長、宮崎牛の株式会社ミヤチクの有馬慎吾社長らがホスト役を務めた。宮崎牛は現在、NY共同貿易など専門業者を通じて輸入されているが、このほど米国でマウントフジレストランが宮崎牛の指定店として認証された。23日には西海岸ロサンゼルスでも同様のイベントが開催された。(関連記事7面に)

(写真)挨拶する河野知事(22日、マウントフジで)

宮崎牛指定店に
NY州ロックランド郡のMT.FUJI

河野県知事が来米
ミヤチクシェフがカッティングセミナー

左から河野知事、多田オーナー、平島JA宮崎経済連副会長、有馬ミヤチク社長
部位を説明する谷口シェフ

 宮崎県主催の宮崎牛プロモーションを目的としたランチイベントが22日午後、ニューヨーク州ロックランド郡ヒルバーンのマウントフジ・ジャパニーズステーキハウスで開催された(1面に記事)。日本の和牛輸出の4割を占める宮崎牛を河野俊嗣知事自らが来米して招待客に宮崎牛の幅広い利用を訴えたもので、当日は、同レストランが宮崎牛指定店としての認証を受けた。

 宮崎県経済農業協同組合連合会の平島善範代表理事副会長から、宮崎和牛カウンシルの坂下栄次プレジデント名の指定店認証書とプラーク(盾)がマウントフジのオーナーである多田貴将社長に手渡された。

 多田社長は「大変名誉で光栄なことです。私たちが宮崎県から受けているミッションは、米国人にサーロインやフィレミニヨンだけに留まらず、チャックと言われる肩の筋肉の部分を調理次第でもっと美味しく、広く食べていただけるよう、宮崎牛の素晴らしさを認知してもらうことです」と話した。

 当日は、宮崎牛の出荷元であるミヤチクの谷口真シェフが宮崎牛の肉のカッティングセミナーを行った。「チャックなど米国のステーキハウスではあまり使われていない、アメリカ人が捨ててしまう部位も無駄にしないことで、肉全体のコストパフォーマンスを現在の7割から9割に高めることができる」とカット方法を伝授した。参加者からは「寿司のトロも最初はアメリカ人は捨てていたが、今では寿司ブームの中でも超高級食材。要は認知度を高める教育次第」などの声が聞かれた。イベントでは宮崎牛だけでなく鰻や焼酎のプロモーションも行われ、篠原芳男料理長が宮崎牛を使い腕をふるった。企画運営はキャンバス・クリエーティブ・グループが行った。

ヘルプ!JAPAN

能登半島の被災者救済募金

 1月1日に起きた能登半島地震の被災地を支援するため、NY日系ライオンズクラブ(三木伸夫会長)が20日、紀伊國屋書店NY本店前で街頭募金を行った。店内にもレジ横に募金箱が設置された。21日にはNY石川県人会(宮本ボーグ麗会長)も参加し、ブルックリンの日系商業コンプレックス、ジャパンビレッジで募金運動を行った。

   (写真・三浦良一、関連記事5面に)

ボランティア募集

街頭募金できる人
能登半島被災地救済

目標額は2万ドル

 厳寒の中、21日は、NY石川県人会から宮本ボーグ麗会長、木越綾子副会長もNY日系ライオンズクラブの募金活動に参加した。現在同クラブでは、能登半島地震被災地救済支援募金を手伝ってくれるボランティアを募集している。

 今後の募金活動予定は1月27日(土)が紀伊國屋書店前、28日(日)と2月4日(日)が、ジャパンビレッジ、10日(土)が紀伊國屋書店、11日(日)にジャパンビレッジ、17日(土)に紀伊國屋書店前で行う。時間帯はいずれも正午から午後3時まで。救済募金は必要経費控除後、全てがライオンズクラブ組織を通じて被災地に届けられる。募金箱設置店は今のところ、グロッサリーでは日販大道、サンライズマート全店、ジャパンビレッジ、レストランは有吉 (サニーサイド)、六明社 (イーストビレッジ)、医療機関ではJ+MED (中釜知則院長)に設置。三木会長は「目標金額はイベント等も併せて2万ドルくらいを考えているが、2月末くらいにその時点で集まった義援金を第一弾として石川県、富山県、福井県を統括しているライオンズ地区本部を通じて被災地に送る事を検討、調整をしている。物理的な送り方は銀行電信送金になる」と話した。

 募金活動に参加できる人は、Eメールで info@nyjalc.org