荒野のラジカリズム展 60年代の日本の美術家たち

ジャパンソサエティーで開幕 6月6日まで

 1960年代に斬新で実験的な芸術を探求していた日本の美術家たちの作品を展示する「荒野のラジカリズム:グローバル60年代の日本の現代美術家たち」が8日からジャパンソサエティー(JS=東47丁目333番地)で始まった。
 ゲストキュレーターの富井玲子氏は、「荒野は都市を離れた自然のなか、つまり首都東京から離れたところ、ラジカリズムは既成概念に収まらない考え方で作品づくりを追及すること」だと説明する。日本のコンセプチュアリズムの先駆者、松澤宥、大阪を拠点とした集団のプレイ、新潟現代芸術家集団GUNの堀川紀夫と前山忠の作品を中心に、中嶋興、草間彌生、河原温、オノヨーコら36人の作品280点を展示する。会期は6月9日(日)まで。GUNの部門では、日本から駆け付けた堀川紀夫と前山忠が作品を説明。展示作品は60年代の問題提起とその根底にあるオプティミズムを感じさせ、時間をかけてじっくりと対話する必要がある。(ワインスタイン今井絹江、写真も)
     ◇
 入場料は一般12ドル、シニア・学生10ドル、JS会員・16歳以下は無料。開廊時間は火〜木曜が正午から午後7時、金曜は9時まで、土・日曜は午前11時から午後5時まで、月曜・祝日は休廊。問い合わせは電話212・715・1258まで。詳細はウェブサイトwww.japansociety.orgを参照。