編集後記 4月13日

みなさん、こんにちは。世界のビジネスエリートが必ず身につける「見た目」の教養—。『クラス・アクト』という本がPHP研究所から発行されました。著者は一般社団法人国際ボディーランゲージ協会代表理事の安積陽子(あさか・ようこ)さんです。今週号16面のBOOKS書籍面に書評が掲載されています。格を上げる「身だしなみ」、品性をまとった「装い」、戦略的な「振舞い」を自分のものにしているニューヨークのビジネスピープル、とりわけ男性に焦点を当てた「身なり」についてのアドバイスが満載された本です。
前著『NYとワシントンのアメリカ人がクスリと笑う日本人の洋服と仕草』(講談社+α新書)では、身だしなみを整えることで、所属する企業や団体の名刺には頼らない、最終的には人一人としての魅力ある人物として国際社会で通じる人間になることが大切であると説きました。
今回は、周りから信頼されながら、自分にとっての「ふさわしい姿」をいかに手にいれるかを具体的に示しています。日本人はその人が就いている職業と外見が一致しないことが多いそうです。米国のように多種多様な人種が入り交じっている社会では、見た目でその人がどんな仕事をしてどの程度の収入を得て、どんな暮らしをしているのかが、身なり服装だけでかなり分かってしまいます。
日本では「外見で人を判断してはいけません。ボロは着てても心は錦」なんて歌もあるくらい。いや、同書は決して高価な服を着ることが大切とか言っているのではなく、ルールとマナーが大切なのだと説きます。
米国では、職業人としての「らしさ」が服装や仕草も含めてどこまで身についているかが大切なようです。役職、ポジションのらしさ。ビジネスマン、ジャーナリスト、弁護士、医師、教師、音楽家、アーティスト、プロスポーツ選手、その人なりのスタイルを持ち、そのスタイルを磨くことが大切であると説いています。自分がしたい恰好や身なりではなく、相手が自分にどんな印象を持つのか、どんな人間にみられたいのかを意識して洋服を選び、着る、ことが肝心なようです。日本では、職業と身なり風貌のアンバランスも「へえ、意外。そんなふうには見えないけどねえ、たいしたもんだ」なんて、ポジティブに取られますが、こちらではそこに到達する前に初対面で取捨選別のふるいにかけられそうです。それでは、みなさんよい週末を。(「週刊NY生活」発行人兼CEO三浦良一)