メトロポリタン美術館 仏写真家の記録 写真の歴史は1839年、フランス人のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが発明した銀板写真に始まる。ダゲレオタイプと称されるこの写真機で1842年から45年にかけて、地中海東部の遺跡や風 […]
カテゴリー: 注目記事
帝王学でビジネスコンサル
陰陽五行論スクール for Leaders 運営責任者 ミコト・インク代表 紫藤 由美子さん 東洋哲理に基づいた帝王学、その背景である陰陽五行論を活用し、問題・課題解決方法を提供しているスクールをこのほど米国で立ち上げ […]
演劇人に愛されて一世紀 「ドラマ書店」が閉店 有志が再開を約束
100年以上にわたり演劇人に愛されたミッドタウンのドラマブックストアが1月20日、閉店した。家賃が2万ドルと1・5倍も跳ね上がったことが閉店の理由。 同店は1917年にドラマリーグによって創業、23年に独立書店となっ […]
ブルックリンの荒削り
アーティスト 奈良 彰士さん 奈良彰士(ナラ・アキト)は、2013年に24歳でニューヨークにやってきた。
【今週の紙面の主なニュース】 (2019年2月2日号)
今週のデジタル版はこちらから https://www.nyseikatsu.com/editions/711/711.pdf (1) LOVELY VALENTINE’S DAY19 NY生まれは甘い恋の味( […]
現実が消えるとき Serenity
マシュー・マコノヒーとアン・ハザウェイのビッグ・スターが顔を合わせるネオ・ノワール調のスリラー。嫉妬深い富豪の夫の暴力に耐えきれず、別れた元夫に殺人を依頼する妻。かなりありそうな話で新鮮味には欠けるが脚本・監督が「Lo […]
LOVELY VALENTINE’S DAY19 NY生まれは甘い恋の味
ニューヨークで誕生したチョコレート、マリベルは、チョコの上にひとつひとつ美しいイラストが施されているのが特徴だ。
時代挑発の軌跡 メイプルソープ回顧展
グッゲンハイム美術館開幕 20世紀後半に活躍した米国の写真家、ロバート・メイプルソープ(1946〜89)の回顧展「暗黙の張力(インプリシット・テンションズ):メイプルソープ・ナウ」が1月25日、グッゲンハイム美術館(五 […]
ミクロネシアのヤップ島 美しい自然と伝統、戦争の遺産
米国ミクロネシア連邦西端に位置するヤップ島は、今日でも土着文化を保持し、サイパン島などのように物質文明に荒らされることを拒んできた美しい島だ。約100平方キロの陸には1万1377人の住民が居るだけで、人口密度度は1平方 […]
人生刻む皺やフォルム写す
写真家 高島 未季さん 神奈川県横浜市出身。桑沢デザイン研究所在学中はスペースデザイン専攻。
NY日本食組合を
JRO調理技能検定講習会で 衛生局の規制緩和交渉に一致団結して取り組む 日本食レストラン海外普及推進機構(JRO)は、1月29日午後、イーストビレッジの茶蔵で日本料理の調理技能認定制度に関する講習会を開催した。
実験前衛映画の父メカスさん死去
商業主義に反旗貫く 世界映画界の巨匠逝く 米国の実験・前衛映画界のゴッドファーザーと称されるジョナス・メカスさんが1月23日、ニューヨーク市の自宅で亡くなった。96歳だった。