今年で第13回目を迎える野外イベント「Japan Day@セントラルパーク」は5月12日(日)にジャパンランとジャパンデーフェスティバルの2本立てで開催される。日本文化紹介と日米市民交流が目的。 今年は夜の部門「ジャ […]
カテゴリー: 注目記事
ダイヤモンド街の男 深夜に宝探し
歩道の溝の中にダイヤや金くず マンハッタンの五番街と6番街に挟まれた47丁目の1ブロックは、通称「ダイヤモンド街」と呼ばれる宝石商店街になっている。宝石、貴金属、時計、コインの店がひしめきあう。ニューヨークのダイヤモン […]
NYに感謝の心込め
日系団体や企業参加 90人がボランティア ニューヨーク日本総領事館、NY日系人会、三菱UFJ銀行とコミュニティー団体が集まり11日、「3・11ボランティア活動」を市内3か所で行った。これは東日本大震災から8年たち、3月 […]
高齢化の意識調査 NY日系人会が報告書
漠然とした不安感を抱きながら平穏に過ごす実像浮き彫り ニューヨーク日系人会(JAA)邦人・日系人高齢者問題協議会は13日夜、第71回目となる2019年度の第1回会合を開いた。昨秋に行ったアンケート調査の結果報告書が発表 […]
美少女戦士セーラームーン米国上演
“Pretty Guardian Sailor Moon” The Super Live 2・5次元ミュージカル29日と30日NYで 仕掛人の2人に聞く 2・5次元ミュージカル「Pretty G […]
CMなどの特撮現場で本領発揮
特殊効果 製作者 土持 智加さん コンタクトレンズの箱に水しぶきを飛ばしたり、シューズに色つきの煙をもくもくと掛けたり、水の入った水槽にインクを流すことで雲のように見せたり…。土持智加(つちもち・ともか)さんは、何気な […]
荒野のラジカリズム展 60年代の日本の美術家たち
ジャパンソサエティーで開幕 6月6日まで 1960年代に斬新で実験的な芸術を探求していた日本の美術家たちの作品を展示する「荒野のラジカリズム:グローバル60年代の日本の現代美術家たち」が8日からジャパンソサエティー(J […]
夢の先に何が見えるか The Hummingbird Project
ミリ秒単位で株の大量売買を自動的に行う高頻度取引で一攫千金を狙う若者二人と彼らの計画を阻止しようとするウォールストリートの大手ブローカー。金が物を言う世界で人の心がどこまで冷徹な現実を許容できるか、スリリングな展開で見 […]
【今週の紙面の主なニュース】 (2019年3月16日号)
今週のデジタル版はこちらから https://www.nyseikatsu.com/editions/717/717.pdf (1) 日本文化と芸術紹介 オールジャパンで(1面) (2) ハドソンヤード一般公開(1面) […]
日本文化と芸術紹介 オールジャパンで
国際交流基金は、3月から米国で、日本の文化・芸術を紹介する事業「ジャパン2019」をスタートした。昨年日本政府がフランス政府と共同で取り組み、2月中旬現在で300万人に迫る動員数を記録した「ジャポニスム2018」に続く […]
ハドソンヤード一般公開
2013年から大規模開発が始まったミッドタウン西端にあたるハドソンヤードは15日、第1フェーズを完成させ一般公開を開始。
自己表現の演奏にぶれなし
アルトサックス奏者 山中 一毅さん ニューヨーク在住のアルトサックス奏者、山中一毅(やまなか・かずき)は1985年、埼玉県さいたま市生まれ。中学高校時代に吹奏楽部に在籍。高校1年生の時に「サックスやるなら聞いておいたら […]