その6:フィールド・オブ・ドリームス

魅惑のアメリカ旧国道「ルート66」をフォーカス

 ルート66ファンの皆さん、こんにちは! あっという間に8月が過ぎ、レイバーデイ休暇が過ぎ、サンクスギビング休暇まで最後の踏ん張り所となりましたが(笑)、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。7月、8月と筆者にとっては仕事上の「ちょっと多忙な転換期」であったため、中々本業? であるルート66の活動に時間が費やせず、何と毎年恒例のメイプルシロップを注文することも忘れてしまった始末。記憶の良い読者の皆さんは憶えていらっしゃるかもしれませんが、イリノイ州ファンクスグローブで造られるメイプルシロップは世界一! というお話を以前このコラムで紹介しました。またこの話はいずれ機会を見て詳しくお話しします。
 先日「デモイン・レジスター」というアイオワ州デモインで発行されている地方紙にて、MLB(メジャーリーグベースボール)は来年、ニューヨーク・ヤンキースとシカゴ・ホワイトソックスの試合を何とアイオワ州ダイアーズビルで開催することを発表しました。「アイオワ州ダイアーズビル」と聞いただけで、あれ!?と思った方はかなりのベースボール通(いや映画通といった方がいいかもしれません)です。そうです、1989年に公開されたケビン・コスナー主演の名作「フィールド・オブ・ドリームス」の舞台となった街ですね。というわけで、今月の魅惑の旧街道を行くシリーズのシーズン③ 第6話は、「American Pastime(アメリカの娯楽)」、ベースボールの話をしたいと思います。
 映画をご覧になった方は記憶に残っていると思いますが、この映画の撮影にあたって、ダイアーズビルは実際のベースボール球場を建造しました。撮影終了後は土地の所有者によってしっかり保存され、この原稿を書いている「今」でも無料で入れる(許可をとれば実際のプレイも可能)ベースボールと映画ファンにはたまらない「聖地」なのです。とは言ってもこの映画、1960年代をキーワードとして夢や希望、家族の絆といった、アメリカで讃えられる美徳を描き上げたファンタジーものであって、ベースボールはあくまでも題材に過ぎないのですが、筆者のようなベースボール・ファンにもとても訴えかける作品であることに変わりはありません。え? 今回の話、ルート66と何の関係があるのかって? そもそもアイオワ州はルート66が通ってないですよね(笑)。
 実際の話、「Field of Dreams」という名前のベースボール(に限らず)球場は全米に幾つか存在します。多数の州で「Broadway」を見るのと同じ原理です。しかし、カンザス州バクスタースプリングスにある「フィールド・オブ・ドリームス」は一見の価値のあるカンザス・ルート66の名所のひとつと言って良いでしょう。スタジアムの正式名称は「Don Karnes Stadium」といいますが、正面入り口にはそれより大きな字で「Field of Dreams」と書かれています。スタジアムと言っても、座席はなくコンクリートでできている段に座るか、立ち見です。なぜ? それはマイナーリーグがプレイするわけでもない、少年野球や地元の兄ちゃんらがプレイする公共施設なのですから。(笑)でもボランティアの人でしょうか、きちんと芝の整備や施設の掃除をする方々がいらっしゃっていつもキレイでReady To Goの状態になっています。
 カンザス・ルート66は、いつもお伝えしているようにたったの17マイル(27キロ)しかありませんが、そのなかにガレナ、リバートン、そしてバクスタースプリングスとそれぞれの顔を持つ魅力的な3つの街があり、筆者の大好きなローストビーフ・サンドイッチを出してくれる友人スコットのお店や、このフィールド・オブ・ドリームスが存在し、個人的には最も好きな州のひとつなのです。カンザス・ルート66は州の南東端をかするように通るので、カンザスシティーからも車で7時間程度かかるという、とても便利とは言えない場所にありますが、オクラホマ州タルサ、またはミズーリ州スプリングフィールドからは数時間で行けますので、ぜひ皆さんもドライブして「アメリカの娯楽」を感じてもらえればと思います。
 話をアイオワ州のフィールド・オブ・ドリームスに戻しますと、試合予定日は2020年8月13日。現在まだ確定していませんが、1試合だけでなく2試合やるかもしれないとはMLBの談。その施設には約8000席程度を設けることや、ベースボール・クリニックの開催などを予定しているそうですが、肝心のチケットに関してはまだ発表がありません。どうしても観たい方はMLBの公式サイトを毎日チェックするしか当分手はなさそうですね。とはいえ、日付は決まっているので周辺のホテルを押さえることは準備できるのではないでしょうか。筆者も東京から飛んでいくのか、悩ましい夏休み終盤の今日このごろです。それではまた来月お会いしましょう!
(後藤敏之/ルート66協会ジャパン・代表、写真も)

アベマリアの大合唱 風の環コンサート

 今年で第12年目となる風の環コンサートが11日夜、アッパーウエストサイドのカウフマン音楽センターで開催された。ソプラノの田村麻子が出演。田村と言えば数々の著名な作曲家のアベマリアをその抜群の歌唱力で歌いこなすことで知られるが、今回も風の環コンサートでカッチーニやシューベルトのアベマリアなど数曲を披露した。
 同コンサートは毎年被災地からアーティストを招待しており、今年は東日本大震災で壊滅的な被害にあった東松島から男声4人組のカルテット「ハラハラシンガーズ」=写真右下=が出演。ダークダックスを思わせる同グループ、宮城県内のイベントはじめ日本各地で演奏しているが、海外での演奏は今回が初めて。
 またニューヨーク在住の若手ピアニストとして注目されている三原有利加も今回、風の環デビューし、ショパンの名曲を繊細なタッチで弾いた。
 ニューヨークを拠点として活躍するプロの若手弦楽演奏家たちで1昨年に組織された「風の環室内アンサンブル」が今年も登場。クラシックだけでなくタンゴの名曲を披露した。
 コンサートのホストは例年通り、ジャパン・コーラル・ハーモニー(白田正樹音楽監督)と風の環少年少女合唱団。総合司会は我謝京子さん。チャリティーとして集まった寄付金2128ドル68セントが被災者の子供の視線で復興の状況を伝える「石巻子供日々新聞」に贈られる。
 米同時多発テロで一人息子の陽一さんが犠牲となった住山一貞さん夫妻が客席に。住山さんは「台風で飛行機が30時間遅れて同時多発テロの慰霊式典に参列した。昨年よりも人は多かったが、日本人犠牲者の遺族は私たちだけだった。日本を代表するような気持ちで式典に参加した。セレモニーは緊張するが、こうやってそのあとに毎年音楽会に呼んでもらってコンサートを聞くと心がほっとする」と演奏後話していた。

アンティゴネを上演

Photo © Christophe Raynaud de Lage

25日から10月6日まで

 国際交流基金はフランスにおける「ジャポニスム 2018」に続き、今年3月から12月まで米国における日本文化・芸術紹介事業「ジャパン2019」を推進している。ニューヨークでは25日(水)から10月6日(日)まで、パークアベニュー・アーモリー(パーク街643番地、67丁目)で演劇の祭典・17年アビニョン演劇祭でアジア圏の劇団初のオープニング作品として話題となった宮城聰演出「アンティゴネ」を上演する。(主催::国際交流基金、パークアベニュー・アーモリー、SPAC-静岡県舞台芸術センター)
 会場は巨大なドーム状の屋根に覆われたアーチ型の高い天井と約5100平方メートルの広さがあり、フランス・法王庁での上演とほぼ同じ規模の舞台装置が実現。独創的な空間設計と人を敵と味方に区別しない王女アンティゴネの思想に日本人の死生観を重ねた演出。出演は静岡県舞台芸術センターの劇団SPAC。ソポクレス作、構成・演出はSPAC芸術総監督の宮城聰。日本語、英語字幕。
 入場料は35ドル〜。チケットは電話212・933・5812、またはオンラインから購入できる。詳細はウェブサイトwww.armoryonpark.org/を参照。

あがた森魚  赤色エレジーからの音楽史を映画化

29日NYでライブトークショー

「佐藤敬子先生を探して」
たどりついたらNYに

 1972年「赤色エレジー」で電撃デビューを果たしたシンガーソングライター、あがた森魚が29日(日)午後3時と7時の2回、ニューヨークのプロデューサーズクラブ(西44丁目358番地3階グランド劇場、電話212・315・4743)でライブトークショーを行う。
 2017年、自らの45年の音楽史を語るために制作を開始したドキュメンタリー映画「佐藤敬子先生を探して」。森魚の探究心を執拗に駆り立てる担任佐藤敬子は羨望と畏怖だった。小学1年の森魚に驚愕の世界観を見せつけ、わずか2年の間で、幼い心に「自分を表現する」種を蒔き、今もなお創作の水源であり続ける。永遠の恩師を探し求め行き着いた場所は、奇しくも音楽活動の原点と言えるボブ・ディランが言葉を綴ったニューヨーク。
 今この時、この場所で、あがた森魚は今は亡き佐藤敬子に語りかける。ほとばしる映像、むき出しの言葉、そして現在のありのままのあがた森魚のライブ音楽で綴る90分ライブ。
 今回は、ラジオ・パーソナリティー役の末永ジュンが、あがた森魚をゲストに迎えるラジオトークショーという形で進行し、現在制作中のドキュメンタリー映画「佐藤敬子先生を探して」の一部の上映、あがたのライブ演奏と映像のコラージュ、トークで構成。演奏曲は「佐藤敬子先生はザンコクな人ですけど」「赤色エレジー」ほかを予定。
あがた森魚さんの話
 ともかく、1972年に「赤色エレジー」で、デビューして、念願のNYに初めてきたのは、1977年でした。それから、何度もNYにはきましたが、NYは、いつきてもホットです。
自分は、ボブディランに衝撃を受けたことに始まり、歌手を志しました。ディランが開花したNYに自分も行って、音楽を作ることが夢でしたが、昨年やっとその夢が叶いました。今年もNYで、いまレコーディング中です。29日には、コンサートも行います。
 僕のデビュー曲は「赤色エレジー」ですが、その主人公、幸子と一郎は、将来、画家になることを志します。夢が叶えられたでしょうか?
 21世紀のNYにもそういう夢を志している、幸子と一郎がいっぱいいます。というはなしを聴いて、感銘しました。
 時代を超えて、アートを志す。NYはそういうものを受け入れる場所だと実感します。きっと素晴らしい成果をえらえることを祈っております。
 戦後生まれの団塊世代ですので、もうかなりの年長組になりますが、NYの若い方々とレコーディングや音楽活動できたらとおもいます。年齢をこえて、仲間に入れてください。
 チケット一般前売り20ドル(当日25ドル)。学生前売り15ドル(当日20ドル)、VIP席(各公演限定5枚)。購入先https://bit.ly/2m3bBmR

着ぐるみ被害あと断たず

タイムズスクエアで記念撮影強要

撮影許可エリア市が設置したが

 ブロードウェー46丁目付近で8日午後6時45分頃、エルモの着ぐるみの男が写真を一緒に撮ろうと、無理やり14歳の少女の臀部をつかんだとして逮捕された。少女は両親と一緒だった。男はニュージャージー州パサイックに住むイノセント・アンドラーデ=パチョコ(54)容疑者で、子供に危害を加える行為と強制的接触で起訴された。罪状認否で本人は容疑を否認、逃亡の恐れはないため保釈金なしで同日夜釈放された。
 タイムズスクエアでセサミストリートのキャラクターなどの着ぐるみを着た者が、無理やり記念写真を撮らせようと、観光客などの手をつかむなどの被害が後を絶たない。
 タイムズスクエアの商業改善地区組織(BID)であるタイムズスクエア・アライアンスの調査によるとニューヨーク市民の47%が、過去1年間に着ぐるみの者などから「不快なやり取り」があったと答えている。また性的被害とは限らないが、22%が「望ましくない身体的接触」があったという。市外在住者でも15%が不快な目にあったと答えている。不適切な行為は1時間あたり平均24回、年間で12万件から16万件に上るという。
 こうした被害は今に始まったわけでなく、ニューヨーク市は2016年、所定のアクティビティーゾーン内だけで活動するよう制定した。しかし実際にはゾーンから出て記念撮影の勧誘が行われているという。タイムズスクエア・アライアンスは市議会にもっと厳しい規制を制定するように求めている。

灯籠流し

ロングアイランドシティー 

21日(土)午後6時

 イーストリバーをはさんで国連本部の対岸にあるロングアイランドシティーのガントリー・プラザ・ステート・パークで21日(土)午後6時過ぎから灯籠流しが行われる。インターフェイス超宗教による平和祈念、国連・NYコミュニティ代表者からのスピーチ、平和ピースバンドの演奏などがあり、午後7時30分からイースト・リバーで灯籠を流す。灯籠流しは平和を祈念するイベントで無料で誰でも参加できる。
 灯籠流しは NY仏教連盟、ハーバーラボ、NY平和ファウンデーションの共催。グランドセントラル駅から地下鉄7番で一駅(バーノン・ブルバード駅)。問い合わせは646・797・7982、中垣さん。

ラテンジャズの歌声で心を解きほどく

ボーカリスト/ソングライター

古賀 マリさん

 2015年に出したアルバム「パーフェクトブルー」をきっかけに北米はもとより、中南米のラテンジャズ界からも注目を浴びる日本人歌手。スペイン語にこだわらず、英語、日本語と駆使し、ラテンのリズムにのせることによって、ラテン音楽界に新風を吹き込む存在として注目されている。
 大阪府大阪市出身。高校時代からポップス音楽で歌手活動を続けていたが、関西大学在学中、先輩に連れていってもらったジャズクラブでジャズの虜になった。以来在中から大阪を拠点にジャズクラブなどで歌いはじめ、1991年第10回ホテル日航大阪ジェットストリーム専属歌手オーディション優勝。その後、本格的にプロとして音楽活動を開始。94年に来米、ニューヨーク大学シティーカレッジを経てクイーンズカレッジ大学院でジャズパフォーマンスを専攻。在学中から数々のアワードを受賞する。2010年からアフロキューバンバンド、「アフロノーティカ」を結成、ラテンジャズの分野でも注目され、北米のジャズコミュニティサイト「ラテン・ジャズ・コーナー」で11年度の「ベスト次世代アーティスト」「ベストラテンジャズボーカリスト」にノミネートされた。
 人生の転機は、2012年。サルサ界のスター、トロンボーンプレーヤーのジミー・ボッシュに見い出され、グループにボーカリストとして参加したことだった。本確的にラテン音楽のジャンルで活動を開始し、各地の著名ラテンクラブやミュージックフェスティバルで演奏。そして1年くらいかけて少しずつ曲を収録してできたのが、15年2月に出したアルバム「パーフェクトブルー」だった。月間ダウンロード人気で第1位を獲得した「インビテーション」、米国内もとより南米諸国のラジオで人気となった「やまない雨」が収録されている。個性的で心をほどく感性ゆたかなハスキーなボイスがニューヨークの聴衆を魅了し続けている。
 好きな言葉は「やってやれないことはない。やらずにできることはない」。信条は「来たお客様が、みんな必ず楽しかったと言って帰ってもらえるようステージを盛り上げること。ライブは、エネルギーのキャッチボールですから」と明るい表情で語った。(三浦良一記者、写真も)
古賀マリ・クインテット・アット・バードランド公演情報=10月17日(木)午後5時30分から6時45分まで。会場はバードランドジャズクラブ(西44丁目315番地、電話212・581・3080)。入場料30ドル(飲食ミニマム10ドル)。 
 前売りチケットはオンラインで購入可能。www.birdlandjazz.com

ぼくめいた 3

短期集中新連載えほん

作・絵 三浦良一

毎日 いろんな車が 止まるんだ
いつも 決まった時刻に やってくる赤い帽子のおねえさん 
ボクのことが おきにいりみたいだな

でもいいことばかりじゃないんだよ
のどがつまってコインがおなかにはいらないと
ぼくらの頭をゴンゴンたたく
乱暴なひともいるからね
(次号につづく)


Every day, many cars come by.
Some people come at the same time without fail,
like the lady in the red hat.
I think she likes me

However, things don’t always go well.
If coins get stuck in my throat and can’t pass,
The backs of our heads get a “knock-knock”
by some rough people.
( to be continued)

ありのままの自分を生きる

香咲弥須子・著

フォレスト出版・刊

 ニューヨークに住んでいる読者にも、とても気になるタイトルの本だ。「人生に奇跡を起こすニューヨークの秘密」と題していてしかも、サブタイトルには「マンハッタン・ミラクル」。五番街を歩いていても、マジソン街を歩いていても、そしてもちろんブロードウェーを歩いていても、しばらく当地に住んでいる人ならば、誰しもがおそらく気がつく共通の一つの思いがある。
 それは、歩いている人々のおでこに「私は○○になりたいです」としっかり自分の人生の目的が書かれていることだ。もちろん実際に見えるわけではないが、顔の表情に、それぞれがどんな人生を歩んできたのか、歩んでいるのかが手に取るように分かってしまう。ある意味、自分すらも他人から心の中までお見通しというくらい若き人も、老いたる人も、女性も男性もその両方の人もしっかりと自分のアイデンテティーというものを持って生きているのが分かってしまう街なのだ。
 街で10人すれ違えば、そのうちの1人はダンサーであり、俳優であり、自分の夢をかなえようとやってきた人たちであろう。同書には「三つのニューヨークがある」と書いた児童文学作家のE・B・ホワイトの言葉を序文に引用している。それはニューヨーカーには3種類の人たちがいるというのだ。ひとつはニューヨークで生まれたニューヨーカー。ふたつ目はニューヨークの外に住んでいてニューヨークにお金を稼ぎに来ている人、3つ目は、ニューヨークに夢を抱いて移り住んで来た人。そしてニューヨークのエネルギーは3つ目の人たちによって生み出されていると。
 常になにかに追い立てられているような錯覚に陥る街でもある。それは何かをしないではいられない衝動に駆られる街と言い換えてもいい。この本のタイトル、人生における奇跡とは、いったいなにを意味するのか。
 同書には、ポーランド出身の床屋のおじさん、元ナンバーワン・コメディアンのタクシー運転手、片足と片目を失ったパーソナル・トレーナー、日本語では恋ができないという女の子、キャリアを捨てて学生に戻った元ファッション・デザイナー、偽造結婚で永住権を買い、投資銀行で活躍するロシア人女性、ライブハウスを熱狂させた日本人ピアニスト、病と闘いながら2度の結婚とジャーナリストとして生きた女性などさまざまな人々の人生が臨場感あふれるタッチで描かれている。
 登場する人々の誰もに共通するのは、ありのままの自分で思いきり生きているということだ。それが筆者がこの本を通して伝えたかったニューヨーク・マインド、希望の魂ではないのか。ニューヨークに30年暮らす著者、香咲弥須子さんがニューヨークのマンハンッタンのど真ん中で、スピリチュアルな世界を提唱する場、また、さまざまな文化活動を支援する場として知られるCRSの設立者であると聞いて納得。
 自分の人生に奇跡を起こすも起こさないも、要は心、マインドの持ち方一つという意味なのではないかと。(三)

第57回NY 映画祭開幕へ

「To the Ends of the Earth(旅のおわり世界のはじまり)」
© 2019 “To the Ends of the Earth” Film Partners / UZBEKKINO
 詳細はウェブサイト www.filmlinc.org/nyff2019/ を参照。

リンカーンセンターで10月3日まで

日本からメイン2作品

黒澤清、深田晃司監督

 NYで最大の映画イベントである第57回NY映画祭が27日(金)から10月3日(木)まで、リンカーンセンターで開催される。
 オープニングはマーティ・スコセッシ監督による3時間半のギャング映画大作「The Irishman』で、ロバート・デニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペッシ等が結集。中間ハイライト『Marriage Story」は離婚を控えたNYの夫婦(アダム・ドライバーとスカーレット・ヨハンセン)を描くノア・バウムバック監督の作品。クロージングのエドワード・ノートン監督・主演による1950年代NYを舞台にした探偵物「Motherless Brooklyn」は、ブルース・ウィリス、ウィレム・ダフォー等の共演で、この重要スポットの3作すべてがアメリカ映画となった。それと共に最初の2作が配信会社ネットフリックス製作ということも話題である。
 ほかにも世界中から今話題の作品が揃う。韓国のボン・ジュノ監督、ソン・ガンホ主演の「Parasite (パラサイト 半地下の家族)」は、貧しい家族が豪邸を侵食していく姿を描く。セネガルの若い女性の彷徨のドラマ「Atlantics」のマティ・ディオプは、女優でもあるセネガル系フランス人女性監督である。南米ウルグアイの映画はほとんど見る機会がないが、金融業者の奮闘を描くフェデリコ・ヴェイロー監督の「The Moneychanger」が出品される。スペインのペドロ・アルモドヴァル監督の自伝的映画「Pain and Glory』はアントニオ・バンデラス主演である。
 メイン部門の日本映画は2本。黒沢清監督・前田敦子主演の「To the Ends of the Earth(旅のおわり世界のはじまり)』は、ウズベキスタンで日本のTVの旅番組を製作する一隊を描く。加瀬亮、染谷将太、柄本時生の豪華な脇役にも注目したい。深田晃司監督の「A Girl Is Missing(よこがお)』は、介護士(筒井真理子)がある事件をきっかけに次第に加害者に仕立て上げられていくサスペンスで、市川実日子、池松壮亮他共演。実験映画の部門 Projections で上映される西川智也の16ミリによる6分の短編「Amusement Ride』 は、観覧車の構造を探求している。(平野共余子)

敵は内なる恐怖 It Chapter Two

 小さな町デリーで子供が次々と姿を消し、気味の悪いピエロが殺人鬼として浮かびあがるスティーブン・キング著のホラーストーリー。映画は主人公らが子供時代だった頃と彼らが大人になってからの二部構成で、2017年に前編が公開され、本作は後編にあたる。
 監督は前作からの続投で「Mama」(13年)のアンディ・ムスキエティ。少年時代に弟を失ったビルにジェームス・マカボイ。ジェシカ・チャステイン、ビル・ヘイダーらが共演。殺人鬼ピエロ、ペニーワイズには前作同様ビル・スカルスガルドがハンサムな素顔にこわーい白と赤のメイクを施し、背筋が凍る不気味さを全開させる。
 ビルやビバリー(チャステイン)らルーザーズ・クラブの7人がペニーワイズをやっつけてから27年。その間、マイク(イザイア・ムスタファ)を除いては皆、デリーから離れそれぞれの道を歩んでいた。しかしデリーでは再び子供らの失踪事件が起こり始めていた。マイクはペニーワイズが戻ってきたのを察知し、昔の仲間たちを呼び集める。
 デリーと聞くだけで、彼らには学校でいじめにあったことやペニーワイズの恐怖が蘇ってくる。仲間と遊んだり笑いあった楽しい思い出も確かにあったが子供時代を懐かしむ余裕を持てないまま時が経っていた。悪の象徴であるペニーワイズを倒すことで自分たちの心の傷を葬り去れるような気がしていた。 
 図書館員をしているマイクの長年にわたるリサーチでペニーワイズ打倒の糸口を見つけることは可能だったがどこまで仲間の結束が守れるか、果たしてペニーワイズの魔力に打ち勝つことができるか。この時点でそれぞれの心の中に潜む恐怖が最大の敵であることは誰も気づいていない。
 見ている最中に何度、手で顔を覆ったか覚えていないほどグロテスクかつ怖いシーンの連続。それでも思わず爆笑する場面があるのがうれしい。
 なお、スティーブン・キングの物語はこれで完結だが、ムスキエティ監督によると過去にさかのぼり、プリクエルとしてベニーワイズの恐怖を描くことは可能とコメントしているそうで、シリーズ化に期待したい。2時間50分。R。(明)https://www.itthemovie.com/

■上映館■
Regal E-Walk Stadium 13 & RPX
247 W. 42nd St.
 AMC Empire 25
234 West 42nd St.
 AMC Loews 34th Street 14
312 W. 34th St.