ドアマンとの会話 

ニューヨークの魔法 29
岡田光世

 その夏、私はバッテリーパークシティの友人宅にひとりで泊まっていた。友人夫婦のサラとビルがコネティカット州の避暑地で一か月ほど過ごす間、二匹の猫の世話を頼まれたのだ。 

 ここはマンハッタンの最南西に位置する高級住宅地だ。友人のアパートは、ハドソン川に面している。ゆったりしたリビングルームとマスターベッドルーム(主寝室)は、 川側が一面大きな窓になっていて、目の前にハドソン川が穏やかに横たわる。 

 NORWEGIAN DAWN(ノルウェーの夜明け)と書かれた大型クルーズ船が、ゆっく りと通り過ぎていく。週末は白い帆を揚げて、何艘ものヨットが浮かんでいる。向こう岸にニュージャージー州、左手には自由の女神が見える。

 川沿いの遊歩道を、人々が犬を連れて散歩し、ジョギングしている。老いも若きも、 ニューヨーカーたちは元気だ。   

 猫に餌をやると、ノートパソコンとカメラを手に、部屋をあとにした。 

 一階のロビーに出ると、ドアマンが挨拶してくる。 

 How are you this morning? 

 今朝は、お元気ですか。 

 Fine. It’s gorgeous today! 

 ええ。今日はゴージャスな天気だこと!

 私が建物の外を指しながら話しかけると、すかさずドアマンが笑顔で答える。

 Yes. And so are you. 

 ええ。あなたも、ですよ。 

 あっさりと、さわやかに。

 お世辞とはわかっていても、うれしくて、小さな声でサンキューと言ってみる。

 そうそう、荷物が届いていますよ。

 ありがとう。でも、肋骨を骨折したので、持てないの。

 ええ? それはまた、いったいどうして?

 肋骨骨折というと、重症の響きがあるが、コルセットをするわけでもなく、見た目は何ら変わらない。

 ニューヨークに来る一週間ほど前に東京で、スポーツタイプの自転車に乗ろうとして、足を後ろに上げたところで後輪にひっかけ、ハンドルが胸に突き当たった状態で地面に倒れたのだ。それも、礼拝で祈りを捧げ、敬虔な気持ちで教会を出たところで。

 おやおや。じゃあ、私が持っていきましょう。

 We would do anything for you. 

 あなたのためなら、何だっていたしますよ。 

 ありがとう。 

 OK, ma’am. Enjoy the weather. 

 それでは奥さん、いい天気ですから、楽しんで。 

 振り向いた私に、もうひと言。

 くれぐれも、自転車は禁物ですよ。

 このエッセイは、文春文庫「ニューヨークの魔法」シリーズ第4弾『ニューヨークの魔法のさんぽ』に収録されています。https://books.bunshun.jp/list/search-g?q=岡田光世

村上隆の特別展

ガゴシアンギャラリーで

 アーティスト村上隆の特別展「An Arrow through History」が25日(土)まで、アッパーイーストサイドにあるガゴシアンギャラリー(マジソン街980番地、76丁目と77丁目の間)で開催されている。

 同ギャラリーは2つの建物からなり、特別展はパート1とパート2として両方のビルにて開催。新興NFTブランドと、デザインコレクティブRTEKT(アーティファクト)とのコラボレーションで製作された「クローンX NFT」のほか、自身初のNFTアート 「ムラカミ・フラワーズ」の絵画と彫刻作品、中国の元時代の壺に描かれていた魚をモチーフにしたシリーズなど、未公開作品が展示されている。

 NFTとは「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」のことで、暗号資産(仮想通貨)と同じく、ブロックチェーン上で発行および取引される。

 入場無料。開廊時間は火〜土曜の午前10時から午後6時まで。詳細はウェブサイトhttps://gagosian.com/を参照する。

(写真)Takashi Murakami, CLONE X × TAKASHI MURAKAMI #59 Harajuku-style Angel, 2022

新しい理想郷

NY在住の6人グループ展

ミズマ&キプスで7月3日から

 ロウワーイーストサイドにあるギャラリーMizuma & Kips(グランド通り324番地)は7月2日(土)から24日(日)まで、グループ展 「ニュートピア(新しい理想郷)」を開催する。参加作家はNY在住の6人のアーティスト、Art Jones、伊藤知宏=作品写真右=、Mica Scalin、Sally Beauti Twin、田中さお、前竹泰江。キュレーションは伊藤知宏。

 たくさんのユートピア(ある主の理想郷)とディストピア(反理想郷)が2020年から現在まで続くパンデミックを通じて、彼らの住むニューヨークで現れた。その両方を体験したアーティストは、その後のニュートピア(新しい理想郷)を提示するために両方を作品に取り入れた。同展では、作品を通じてすべての人々に明るい未来を想像させる作品を展示する。

 入場無料。開廊時間は水〜日曜の正午から午後6時まで。オープニングレセプションは7月2日(土)午後6時から8時。詳細はウェブサイトhttps://www.mizumakips.comを参照。

(写真)Kinoko3 vegetables in isolation 8x8in  Acrylic paint and ink on streched canvas not for sale

編集後記 6月11日号

【編集後記】

 みなさん、こんにちは。夏の参議院選挙は今月22日(水)に日本で公示され、在外選挙は公示の翌日、23日(木)から7月3日(日)までの11日間実施される予定で準備が進んでいます。日本での投票開票日は7月10日(日)となる予定です。在外有権者100万人の中で、昨年10月の総選挙で投票した人は約2万人と言われています。ネット投票などの課題について在外有権者の署名が外務大臣に届けられたりして注目を集めましたが海外だけに適用するのか、国内選挙もいずれその方向でとするのかがまだ曖昧で、線引きにいましばらく時間がかかりそうです。今回の参議院選挙には影響がないです。改善の兆しが見えたのが、投票するために必要な在外選挙人登録が、遠隔地で在外公館まで行くのが困難極まりない人は本人の面接はなしで、ネットでもいいですよとなったことでしょうか。4月からその告知をしていますが、申請してから手元に選挙人証が届くのに3か月くらいかかるので、6月下旬の選挙にはギリギリです。それがどれだけ今回の選挙の投票者数の増大にプラスになるのか知りたいところです。日本国内では、22日の公示後、投票日の7月10日までの18日間に、さまざまな候補者が選挙公約を打ち出して、街頭演説したり、テレビでの政権放送などをして「私に投票してください」とギリギリまで訴えることができて、有権者も色々な立候補者を見比べて、誰にしようかを考える余裕がたっぷりありますが、在外選挙は、もともと国内にいない船員さんたちが先に投票できるように便宜を図って不在者投票の制度を利用して始めた選挙制度なので、公示の翌日に、はい、投票。となるので、え?と、誰が立候補しているのか確認もままならないうちに本番になるわけです。日本の政治をよくするための1票が、海外の日本人の生活にどう影響するのかが今ひとつ見えませんが、最高裁判事の国民審査権が今度、海外でも認められたのと合わせて、日本が変な方向に行かないように歯止めをかけることができる唯一の方法が「投票」であるという意識は持っていたいですね。誰が立候補しているかは、今の時代、いくらでも自分の選挙区の状況をオンラインで見ることができるので、なんでもかんでも役所任せにしないで、有権者として自分が投票する人、誰が立候補しているかくらいは自分で事前に調べろよ、とどこからか怒られそうです。在外選挙期間も12日間あるわけですから、何も初日に慌てて投票に行かなくったっていい訳ですからね。日本のように投開票日1日限りの大変さと違って、在外公館の投票所の係員の方は12日間の長丁場です。投票者が全然来ない時も座っていなくてはなららないのでしょうから大変です。アルバイト総動員とはいえ、総領事館の皆様、毎回ご苦労様です。それでは、みなさん、よい週末を。私は取材を兼ねて初日に行きます。(週刊NY生活発行人兼CEO、三浦良一)



【今週の紙面の主なニュース】(2022年6月11日号)

(1)参議院在外選挙23日から  選挙人名簿登録に特例

(2)水辺にて初夏満喫

(3)歌があり明日がある街 NYに生きる歌手 熊本翔士さん

(4)第52回JAA奨学金授与式 勉学の大海は世界へ

(5)入国審査アプリ運用で 心配な日本のDX

(6)踊るプライドパレード 26日に五番街で

(7)大リーグ草分け  出村義和さん死去

(8)サンタモニカで日光浴 W 2NXT街角ファッション

(9)たおるマジック(R)セラピー  占部さんオンラインで

(10 )ジャパン・アートフェア開催 日本から69人の102点展示

参院在外選挙23日から

選挙人名簿登録に特例措置

 夏の参議院選挙は今月22日(水)に日本で公示され、在外選挙は公示の翌日、23日(木)から7月3日(日)までの11日間実施される予定だ。日本での投票開票日は7月10日(日)となる予定。在外有権者100万人の中で、昨年10月の総選挙で投票した人は約2万人と言われている。

 ニューヨーク地区では、昨年2月時点で4146人が投票するために必要な在外選挙人登録を完了しており、前回3年前の参議院選挙では868人が投票している。登録者を母体とする投票率は21%だった。

 ニューヨーク日本総領事館は今年4月1日から、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた行動制限措置等の対象地域(6月1日現在、同館の在外選挙管轄区域内に該当する地域はない)や遠隔地の在住者等、一定の条件を満たす人に対して、在外選挙人名簿登録申請の際の本人出頭を免除する特例措置を開始している。

 特例措置利用時、事前に同領事館に提出する申請書類は、これまでの郵送、託送に加え、Eメールの添付ファイルとして送付可能となった。(パスポートのコピー等の個人情報をメール送信することについては、漏えい等のリスクも踏まえて慎重に検討し、都合の良い送付方法を選択する。同館は個人情報保護のため、受信したEメール及び添付ファイルは不要になった時点で適切に削除する)Eメールの添付ファイルとして提出された申請書等の記載内容や署名が不鮮明な場合は、再提出の場合もある。

 本人確認、住所確認等のために行うビデオ通話は、Cisco Webex Meetingsに加え、ZOOMの利用が可能となった。

 在外投票を行うためには、事前に在外選挙人名簿登録申請を行い、在外選挙人証を入手しておく必要がある。まだ在外選挙人名簿登録申請が済んでない人は、特例措置を使って今から在外選挙人登録をしても今回の参議院選挙にはもう間に合わないが、今後の国政選挙に備え、登録申請を計画的に行うなどの対応が求められそうだ。

 特例措置の詳細はウェブサイトhttps://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/News_2022-03-30-vote-regi.htmlを参照する。

水辺にて初夏満喫

 セントラルパークの五番街72丁目から公園に入ってすぐにあるボート乗り場。波間に歓声が上がる。レンタル料金は1時間20ドル。ボートのデポジットに20ドル(帰る時に返却)。現金のみで予約はなし。午後からは混んでいる。(4日昼、写真・三浦良一)

歌があり明日がある街NYに生きる

歌手、俳優

熊本 翔士さん

 来米5年後の2015年にマクドナルド・ゴスペル・フェスティバルで応募総数2万人の中からソロファイナリスト4人に選出。さらに4年後の19年11月には、アポロ劇場アマチュアナイト1回戦で準優勝した。

 熊本さんは、1987年福岡市内で蕎麦屋の長男として生まれた。高校は男子校。乱れていたというより荒れていた。「スクール・ウォーズ」のモデルとなった京都市立伏見工業高校ラグビー部元監督の山口良治さんが学校に招かれ、発声した第一声が「君たち悪いねえ」だった。学校を辞めるかラグビー部に入るかの選択を迫られ、熊本さんも仲間と共に身長180センチのウイングとフルバックのポジションに。猛練習の成果あって高校ラグビーの名門がひしめく九州で県大会ベスト16まで食い込んだ。まさに「ガチガチに性根入れ直されてラグビーに救われた」青春だった。

 その後、福岡工業大学の社会環境学部に進学し、2003年に卒業。東京都内の警備会社大手に就職した。サラリーマンになったのは家の事情だった。本当は歌手になりたかったが親の商売が失敗して家に仕送りをしなくてはならなかった。大学の学費もアルバイトで払った。歌は子供の頃から上手かった。と言ってもカラオケで歌う程度だったが就活で吉本興業と渡辺プロダクションには役者枠で合格している。だが自分で仕事を取ってこない限りしばらくは無給だと分かって諦めて会社員になったのだ。大学時代、夏休みに祖父の妹にあたる叔母が国際結婚をして住んでいたテキサス州に毎年遊びに行っていたことがアメリカに目を向けた。自由なアメリカの空気が気にいっていた。大学を出て社会人になって1年半たった頃、高校時代の親友が歌手になると言って上京してきた。目が覚めた。ちょうど法律が変わり親の借金も帳消しになり、もう怖い取り立て屋も来なくなったのが契機となった。親に「これからは自分の好きなことして生きていくからね」と言って学生ビザで渡米した。23歳だった。

 英語はボーカルの先生につき5年間、単語の数より「発音」だと信じ徹底的に学んだ。発音記号を全部読めるようになり、歌に関しては、ネイティブと変わらない発音を体得した。現在は自身の楽曲制作をしながら日本の大手芸能事務所所属の役者、歌手にオンラインで英語の歌の発音レッスンを行っている。「後から勉強してできるようになった発音なので、日本人に口の開き方、舌の動かし方、顎の使い方を一つ一つ教えることができる。ただ、第二言語だなと思うのは、後から聞いた時にずれていることがあること。生まれながらの発音ではなく大人になってから覚えた発音なので、ギターやピアノ、野球のバッターのスイングのように調整、チューニングが常に必要になるのがなんとも悔しい」という。

 ニューヨークでは2014年から子供教育番組のメインキャストとしてブルックリン地区のテレビ番組に出演中だ。モデルとしてもファッションブランドJ Crewや、FadedNYCなどの撮影に参加。最近では、5月14日にNYで開催されたジャパンパレードで花魁道中の男衆としても参加。6月1日に放映された吉本興業ノンスタイル主演の番組「福岡のノンスタさん」で自身のオリジナル曲Lady Bが使用されて日本のテレビで自分の作った曲が流れた。親も聞いて喜んでくれた。「自分を育ててくれる街ニューヨークが好きです。いつかグラミー賞のような祭典に参加できるようなアーティストになりたいです」。目標がある人生を自分の足でしっかりと歩いている。そんな確かな実感がある。

(三浦良一記者、写真も)

勉学の大海は世界へ

第52回JAA奨学金授与式行う

 ニューヨーク日系人会 (JAA)が主催する第52回奨学金授与式が3日夕、ハーバードクラブで行われた。9月から米国の大学に進学する10人にJAA奨学金が、大学院に進む5人に第16回本庄スカラシップが授与された。

 佐藤貢司JAA会長の開会挨拶に続き、新家良一奨学金共同委員長(三菱UFJ銀行専務執行役員米州副担当)が祝辞を述べ、その中で故緒方貞子国連難民高等弁務官の言葉「人間は仕事を通じて成長していかなければならない。その鍵となるのは好奇心だ。常に問題を求め、積極的に疑問も出していく心と頭が必要だ」を受賞者に贈った。

 続いて村瀬悟同共同委員長の紹介で、ニューヨーク総領事の森美樹夫大使が登壇し、「皆さんをここまで育て勉学をサポートしてくれたご両親に感謝し、その恩を将来社会のために還元してください」と激励した。

 基調講演はラトガース大学の若林晴子准教授が19世紀末のラトガース大学と日本の交流を振り返り、勝海舟が息子をラトガースに留学させた際に贈った「万里の洋を蹴破り、高涛遥かに群れを絶せよ」(大海を蹴破り、高波の向こうにある世界へ単身乗り出して行け)という言葉を今年の奨学金受賞者に贈った。奨学金受賞者は次の通り。

第52回JAA奨学金受賞者

▽MUFG賞(1万ドルと全日空の日本往復航空券)=エリサ・ジョイ・テイラーさん(セイクレッド・ハート・グリニッチ高校)ノースウエスタン大学進学▽村瀬ファミリー賞(1万ドル)=アレクサ・ミレール・ナカニシさん(グリニッチ高校)ジョージタウン大学へ進学▽富川宗次博士賞(7500ドル)=ワァン山口浩さん(ベンジャミン・N・カルドーゾ高校)ジョージア工科大学へ進学▽米国オリエントコーポレーション賞(5000ドル)=ナオミ・リリアン・ユさん(ジェリコ高校)ペンシルベニア大学へ進学▽一戸&堀重賞(5000ドル)=篠田美波音さん(バーゲン・カウンティー・アカデミー)ジョージタウン大学へ進学▽松川とし子賞(5000ドル)=アーロン・カノー・グラスマンさん(コロンビア高校)ニューヨーク大学へ進学▽TVジャパン賞(3000ドル)=ディラン・カムイ・ジルさん(コロンビア高校)ニューヨーク大学へ進学▽西宮伸一大使賞(3000ドル)=アリサ・アージェントさん(ブルームフィールド高校)南カリフォルニア大学へ進学▽斉藤もと賞(2500ドル)=ウォン田中泰来さん(ブロンクスビル高校)ノースウエスタン大学へ進学▽全日空ジャパン・トラベル賞(1000ドルと日本往復航空券)=ダニエル・ヒロ・シャーレイさん(ノーザン・ハイランズ・リージョナル高校)タフツ大学へ進学。

 第16回本庄奨学金受賞者

▽7500ドル=城川七瀬さん(ウィリアムズ・カレッジ)マサチューセッツ工科大学大学院▽タマキ・ケントさん(東京大学)ジョージタウン大学大学院▽5000ドル=マイケル・リーさん(ボストン大学)コネチカット大学院▽キンバリー・マルチネズさん(ハンターカレッジ)コロンビア大学大学院東アジア研究所で日本語と日本文化を専攻▽ミヤザキ・マホさん(京都大学)コロンビア大学大学院東アジア研究所で日本文学と能について研究。

(写真)受賞者(後列の右8人)と前列森大使を中心に奨学金授与関係者

入国審査アプリの運用で心配な日本のDX

 この5月に久しぶりの一時帰国をしてきた。簡素化されていたとはいえ、入国の諸手続きはやはり複雑であった。中でも現時点でしっかり確認しておきたいのは、入国審査におけるデジタルの利用についてである。本稿の時点でもそうだと思われるが、現在、日本に入国するにはスマホの携行が必須であり、そのスマホには3つのアプリのインストールが要請される。問題はその運用だ。

 3つのアプリの第一は「mySOS」である。本来は、隔離を管理するツールであったが、5月の時点では検疫のデジタル化という機能に変わっていた。検疫に関する4項目(誓約、健康確認、ワクチン、陰性証明)を入力すると、ステータスが「緑」に変わり、そのステータスに伴うQRコードが生成される。このQRコードがあれば、検疫プロセスはスムーズに進むという設計である。

 ちなみに、6月1日からは米国から日本の入国の場合はワクチンの3回接種がなくても隔離は不要となり、3項目(誓約、健康確認、陰性証明)だけで良くなった。また、審査後に与えられるステータスは、入国時の抗原検査に関して「免除対象国」を意味する「青」に変わっているが、QRコードが生成されることは変わらない。

 その運用だが、まず、問題は降機直後にあった最初のチェックポイントである。ここではパスを意味する「緑(現在は青)」を確認するとともに、QRコードの存在がチェックされた。だが、そこではQRコードをスキャンせず、存在を目視するだけであり、その上で不思議なことを指示されたのだった。「電波状態が悪いといけないので、今のうちにスクショを撮るように」というのである。

 実は、接続の問題でQRコードが出せない場合を想定してスクショを撮っておくと良いというアドバイスは、ネットに溢れている。そこで、自分の場合は既に事前にスクショを撮っておいたのだが、その旨を申し出ると「それで結構です」という答えが返ってきた。

 QRコードというのは、高度な技術と思われている。この「mySOS」のように「バージョン10」という57セル×57セルに加えて3つの隅に位置切り出しのシンボルがついている大型の場合は「いかにも最先端」というイメージを与えるが、実は中身は単純であり改ざんは可能だ。したがって、真正性、つまり内容が正しいことを証明するには、オンラインで政府のサーバに接続された上での表示でなくてはならない。仮にスクショなどのオフラインでも真正性を確保するには、認証を「政府の側から」かけなくてはいけない。これはDXの初歩である。この「mySOS」の設計として、QRコードはアプリ内では生成されず、必ずブラウザに飛ばしてWeb上でリアルタイム表示をする設計になっているのもそのためだ。

 しかしながら、実際に電波状態が悪く、肝心のスキャンするタイミングでQRコードが出なくては大変だというので、現実的な運用として「念のためスクショを撮っておいてください」という指示になっているものと思われる。これでは、真正性も何もあったものではない。

 だが、それなりに「使われている」という点では、この「mySOS」はまだ「まし」である。2つ目の「COCOA」はどうだろうか? これは位置情報や通信技術を使って陽性者との「15分以上の濃厚接触」を検知するアプリだ。この「COCOA」に関しては、十人以上の担当者が待機していて「入国者にアプリをインストールさせる」ことは徹底されていた。だが「作動させてください」という指示はなかった。おかしいと思って調べてみると、日本国内でも「COCOA」は事実上運用されていないようなのだ。巨費を投じていながら使用されていないし、使用されていないのに入国者にはインストールの徹底だけは求められるというわけだ。

 3つ目の「税関アプリ」に至っては、税関審査の担当官に「アプリも入力してあるんですが、紙の方が簡単なんですか?」と尋ねたらアッサリ「やっぱり紙ですね」という指示が返ってきて、思い切り「脱力」させられた。

 3つのアプリのそれぞれに、複雑な事情があるのは推察できる。だが、真正性を確保できないのに、スクショを撮らせてオフラインでの運用を認めるとか、使いもしないアプリをインストールさせるなど、根本的な部分でDXの原則が崩れてしまっているのは大きな問題だ。デジタル庁を設置してDXを推進するというのを、本当に国策としたいのであれば、とにかく業務のデジタル化における原理原則を全ての官庁が理解しなくてはダメだ。このままでは先が思いやられる。

(れいぜい・あきひこ/作家・プリンストン在住)

踊るプライドパレード26日

 日本人ダンスアーティストで、NY拠点のダンスカンパニー「sarAika movement collective」を率いる武島アイカが、26日(日)に開催される第53回「NYCプライドマーチ」に約70人のダンサー、ミュージシャン、ドラアグクイーンらとともに参加する。

 武島はクイア(性的マイノリティ)や女性、移民、有色人種などマイノリティコミュニティ「LIVABALL」の代表として活動。当日はダンスカンパニーとLIVABALLがタッグを組み、ローカルのLGBTQIA+やBIPOC(黒人、先住民、有色人種)やアライ(性的マイノリティの人たちを理解し支援する人)らが80・90年代のヒットソングの生演奏と、それに合わせて踊るパフォーマンスを披露する。パレードは26日(日)正午から五番街25丁目から南下する。詳細はウェブサイトhttps://www.nycpride.orgを参照。

大リーグ取材草分け、出村義和さん死去

 スポーツ・ジャーナリストの出村義和さんが2日、間質性肺炎のため神奈川・藤沢市内の自宅で死去した。71歳だった。葬儀、告別式は家族葬で行う。日本人のメジャー担当記者の草分け的存在として1980年代から現地で取材をして日本に大リーグ野球を伝えた。日本の報知新聞では20年以上にわたり毎週「NY特球便」のコラム連載を続けたほか、本紙週刊NY生活でも2004年の創刊以降「MLB通信」を担当した。出村さんは1950年9月24日生まれ。法政大学社会学部、ユタ州立大学ジャーナリズム科卒。ベースボール・マガジン社で週刊ベースボール編集長などを経て86年からフリー。拠点をニューヨークに移し、米大リーグだけでなく、政治、ビジネスなどを発信。帰国後は「J SPORTS」のメジャー中継の解説に加え、年に数回来米し生のメジャー情報を発信していた。MLB選手からの信頼も厚く、肉薄する記事が鋭いとの定評があった。1995年の野茂投手の米メジャー登場以降、各社から多くの日本人記者が来米するようになったが、後輩の面倒見がよく、現地取材などでは日本人運動部の記者たちにも慕われていた。

(写真左)2013年2月23日のアリゾナのクリーブランドでのキャンプ取材中にジアンビと談笑する出村さん(写真提供・Hiromi Takahashi )